歴史

歴史

香港STYLE Vol.86 その裏にあるもの (2019.09.30)

香港からこんにちは国慶節 (今年は中華人民共和國成立70周年) を明日に控え、香港市民にとって複雑な思いが交錯する、まだまだ暑い9月の最終日。今回は、今まで敢えて話題を避けてきた香港情勢について、住んでいる者ならではではの見解を少し。。。例...
文化

香港STYLE Vol.83 エリーの気まぐれ (2019.08.18)

香港からこんにちはイギリスのBREXITも、香港の逃亡犯条例反対を端に発したデモも、米中貿易戦争も、ホルムズ海峡の石油タンカー拿捕も、、、もうあっちもこっちも世界中で不穏な動き。 どのようなものであれ、変化にはどこかで痛みが伴う、ということ...
文化

香港STYLE Vol.82 ロンドンで出会ったロシア人 (2019.08.11)

香港からこんにちは私にとって、ロンドンは第二の故郷です。在ロンドン中の多くの時間を過ごした、Mayfair (メイフェア) 地区と Knightsbridge (ナイツブリッジ) 地区は、その後の私の価値観となるベースを作ってくれた特別な場...
歴史

香港STYLE Vol.76 香港人の香港 (2019.06.16)

香港からこんにちは香港政府が推し進めようと、今年の春頃から頻繁にニュースにもなっていた、香港の『逃亡犯条例』改正案。もしこの条例が香港立法会で可決されれば、香港で容疑者として身柄が拘束された者は (それが外国人であっても)、中国本土に引き渡...
文化

香港STYLE Vol.75 いつか翠色をまとう日 (2019.06.09)

香港からこんにちは不思議なのですが、子供の頃に直感的に好きだったものは、意外と大人になっても、好きなまま。 テイストや好みがほとんど変わっていないということ、ありませんか?子供の頃に理由もなく感じる『好き』や『憧れ』は、きっと、どんなフィル...
文化

香港STYLE Vol.68 知を生み出すための知 (2019.04.20)

香港からこんにちは人としての魅力は様々にあると思いますが、振り幅の大きさをその人から感じるとき、国籍やジェンダーは関係なく、エレガントだなと私は思います。最初から、それはダメと決めつけることや、自分の価値基準が全てと思う奢り、異なる価値観や...
文化

香港STYLE Vol.67 日本のエレガンス (2019.04.13)

香港からこんにちは日本の平成時代も、残すところあと2週間と少しになりましたね。新元号『令和』なんて品のある、美しい響きと文字なのでしょう。引用元は日本古来の万葉集だそうですね。日本人を梅の花に例えて、『人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生ま...
文化

香港STYLE Vol.61 Editions de Parfums (2019.03.02)

香港からこんにちは日常の心を豊かに満たす、自分だけの小さな幸せエッセンス。皆さまは、どんなものをお持ちですか?たとえば、香り。週末にゆったりとした気持ちで丁寧に淹れる、香ばしいコーヒーの香りに幸せを感じたり、祖母から母、私、そしていずれは娘...
文化

香港STYLE Vol.60 クリエイションへのオマージュ (2019.02.23)

香港からこんにちはMe, I like to make an effort.I like nothing better than concrete reality.私自身、努力をするのが好きだ。 明確な現実以上に私が好きなものはない。誰の言...
文化

香港STYLE Vol.59 マルチタスクは世界を救う (2019.02.16)

香港からこんにちは街中が賑やかで華やかに彩られる旧正月休みが終わり、すっかりまた賑やかで華やかで、そしていつものマルチタスキーな日常に戻っていった金融国、香港。香港では、タクシーの運ちゃんもダッシュボードの上に携帯を4、5台並べて、株のデイ...